HOME > 活動 > 柔道の研究 > 講道館柔道科学研究会 > 第10輯(2005)

第10輯(2005)

巻頭の辞
嘉納行光(講道館長)
  
目次   
特集 少年柔道を考える 青少年期の柔道経験が骨量に及ぼす影響
小山勝弘(山梨大学)
春日井淳夫(明治大学)
手塚政孝(明治大学)
1-6
自他共栄思想の研究―共栄思想の萌芽―
村田直樹(講道館)
藤堂良明(筑波大学)
7-13
講道館柔道の文化的特性に関する研究―伝統とその継承―
藤堂良明(筑波大学) 
中嶋英理子(ミキハウス) 
村田直樹(講道館)
15-31
講道館柔道の「伝統的行動の仕方」の意味に関する研究
籔根敏和(京都教育大学) 
徳田眞三(龍谷大学)
岡田修一(神戸大学)
山崎俊輔(甲南大学)
永木耕介(兵庫教育大学)
矢野 勝(和歌山大学) 
33-45
大外刈のバイオメカニクス
ロドニー T. 今村(カリフォルニア州立大学サクラメント校)
射手矢 岬(東京学芸大学)
竹内善徳(講道館)
47-55
一流女子柔道選手の引き手のパワー特性
射手矢 岬(東京学芸大学)
柳澤 久(電気通信大学)
渡辺涼子(金沢学院大学) 
木村昌彦(横浜国立大学) 
出口達也(広島大学)
金子克己(電気通信大学)
齋藤 悟(電気通信大学)
竹内善徳(講道館)
57-63
一流柔道選手を対象とした釣手動作の検討
曽我部晋哉(甲南大学)
佐々木武人(福島大学)
平井浩一郎(筑波大学)
小俣幸嗣(筑波大学)
中村良三(筑波大学)
久保田浩史(筑波大学)
廣川充志(筑波大学)
坂本道人(筑波大学)
山崎俊輔(甲南大学)
竹内善徳(講道館)
65-75
2003年世界柔道選手権大会の競技傾向の分析―男女の比較―
中村 勇(鹿屋体育大学)
山口 香(武蔵大学)
重岡孝文(鹿屋体育大学)
濱田初幸(鹿屋体育大学)
竹内善徳(講道館)
77-85
柔道選手におけるT.tonsurans感染症の現状と対策
廣瀬伸良(順天堂大学)
菅波盛雄(順天堂大学)
石井兼輔(国際武道大学)
射手矢 岬(東京学芸大学)
木村 広(九州工業大学)
川内谷一志(大分工業高等専門学校)
白木裕美(順天堂大学)
比留間政太郎(順天堂大学)
87-96
女子柔道選手の減量が無酸素性パワー発揮に及ぼす影響
相澤勝治(筑波大学)
橋本聡子(筑波大学)
鈴木なつ未(筑波大学)
佐藤伸一郎(拓殖大学)
春日井淳夫(明治大学)
山口 香(武蔵大学)
岡田弘隆(筑波大学)
中村良三(筑波大学)
目崎 登(筑波大学)
97-101
重量級柔道選手を対象とした間欠的高所トレーニング法の開発
増地克之(桐蔭横浜大学)
遠藤洋志(山形大学)
岡田弘隆(筑波大学)
吉鷹幸春(桐蔭横浜大学)
金野 潤(日本大学)
本田勝義(日本文理大学)
篠原信一(天理大学)
瀬川 洋(広島国際大学)
103-111
Unloading法を用いた外乱に対する柔道選手の立位バランス能力の特徴
岡田修一(神戸大学)
籔根敏和(京都教育大学)
山崎俊輔(甲南大学)
徳田眞三(龍谷大学)
瀬川 洋(広島国際大学)
113-120
大学柔道部員の判別分析による基礎体力の検討
飯田頴男(武道学会名誉会員)
中島たけし(国士舘大学)
若山英央(大宮医療専門学院)
森脇保彦(国士舘大学)
武内政幸(大東文化大学)
田中秀幸(静岡大学)
岡田龍司(近畿大学)
松浦義行(筑波大学名誉教授)
121-134
障害者の柔道指導に関する研究動向と課題―特に欧米の動向より―
佐々木武人(福島大学)
135-142
アテネオリンピックのメンタルサポート―日本柔道代表選手のUK分析から―
船越正康(大阪心理技術研究会)
佐藤宣践(東海大学)
藤猪省太(天理大学)
齋藤 仁(国士舘大学)
吉鷹幸春(桐蔭横浜大学)
渡辺涼子(金沢学院大学)
143-157
柔道に関する高等学校男子生徒の意識分析―正課体育「柔道」について―
齋藤正俊(大阪教育大学附属高等学校平野校舎)
河野和憲(久留米総合スポーツセンター)
船越正康(大阪心理技術研究会)
159-169

<< 戻る