HOME > 活動 > 柔道の研究 > 講道館柔道科学研究会 > 第18輯(2021)

第18輯(2021)

「精力善用国民体育」の目的とその意義に関する研究
桐生 習作(講道館)
1-12
起倒流における名辞「柔道」の出現とその背景:直信流との関係に着目して
中嶋 哲也(茨城大学)
13-30
大学女子柔道選手における足趾力とバランス能力、浮き趾および競技力との関係
鈴木くるみ (東京学芸大学大学院)
松井 高光(帝京科学大学)
久保田浩史(東京学芸大学)
31-38
骨年齢からみた小学生柔道選手における除脂肪量発育の性差
藤田 英二(鹿屋体育大学)
野口 博之(福岡県柔道協会)
松崎 守利(下関市立大学)※「崎」は大の部分が立のサキ
濱田 初幸(鹿屋体育大学)
中村  勇(鹿屋体育大学)
小澤 雄二(鹿屋体育大学)
安河内春彦(九州産業大学)
39-44
柔道競技者における肘関節疼痛者に対する背負投コーチング事例
山本 幸紀(筑波大学大学院)
平岡 拓晃(筑波大学)
佐々木健志 (ALSOK綜合警備保障株式会社)
45-54
一流柔道選手における競技専門化の開始時期と期間の男女比較
楢崎 教子(福岡教育大学) ※「崎」は大の部分が立のサキ
渡辺 涼子(金沢学院大学)
55-65
小学校低学年を対象とした体つくり運動における柔道遊び教材の検討―発達段階に応じた運動技能の接続の観点から―
與儀 幸朝(鹿児島大学)
高橋  進(大東文化大学)
木村 昌彦(横浜国立大学)
眞喜志慶治(講道館)
當房 省吾 (鹿児島大学教育学部附属小学校)
67-74
幼少年柔道選手を対象とした「受け身」のドリルゲームの実践:タブレットを用いた動画の有効性
小澤 雄二(鹿屋体育大学)
三嶋恵理子 (荒尾市立第三中学校)
清田 公保(熊本高等専門学校)
光田 隆哉 (筑波大学大学院)
中村  勇(鹿屋体育大学)
濱田 初幸(鹿屋体育大学)
石橋 剛士(熊本学園大学)
大川 康隆(東海大学)
坂本 道人(福岡大学)
中原  一(福岡大学)
75-84
わが国の柔道指導場面における「体罰」および「暴力」の実態と特徴:日本人大学生と英語圏大学生との比較から
川戸 湧也(仙台大学)
南條 充寿(仙台大学)
岩崎  卓(流通経済大学)
山本 幸紀(筑波大学大学院)
田中 康介(サンノゼ州立大学)
85-95
オランダ柔道指導者の柔道指導に対する基本理念に関する調査-子どもの指導を対象に-
高橋  進(大東文化大学)
野瀬 清喜(埼玉学園大学)
木村 昌彦(横浜国立大学)
中村  勇(鹿屋体育大学)
小山 勝弘(山梨大学)
向井 幹博(講道館)
小志田憲一(講道館)
森  英也 (群馬県立安中総合学園高等学校)
與儀 幸朝(鹿児島大学)
高橋 健司 (東京都練馬区立貫井中学校)
石井 孝法(了徳寺大学)
田中 裕之(全日本柔道連盟)
竹澤 稔裕(順天堂大学)
鮫島 康太 (筑波大学附属高等学校)
  Joop Pauel(Nova College CIOS Haarlem)
97-107
UK法から見た柔道オリンピック代表選手の精神的特徴:戦績別の分析
内村 直也(大阪産業大学)
横山 喬之(摂南大学)
齋藤 正俊(神戸親和女子大学)
石川 美久(大阪教育大学)
保井智香子(立命館大学)
東山 明子(大阪商業大学)
109-118

<< 戻る