HOME > > 講道館柔道・投技 ダイジェスト版 > 背負落(せおいおとし)<手技>

背負落(せおいおとし)<手技>

「背負落」は、相手を真前、又は前隅に崩して体を背後に背負いながら、片膝、又は両膝を畳について、引き落として投げる技です。

その1. 片膝を畳について、引き落として投げる「背負落」

互いに右自然体に組み、取は、受の体を引き出して真前に浮かし崩しながら、右足を受けの右足近くに移し、両膝を曲げて腰を低く落とし、右足先を軸にして左足を受けの左足内側近くまで回し込んで体を回転させながら、右腕を受の右脇下に振り入れ、左手は、右腕の上にかぶせて引きつけ、受けの胸部に密着せせて、「一本背負投」の形で背負う、と同時に、 取は、右足を受けの右脚内側に突っ込んで右膝をつき、体を低く下げながら、一気に右肩越しに、両手で真下に引き落として投げる。(写真1)

「古式の形」の"裏"の6本目「雪折」(ゆきおれ)は、この技法です。受が後ろから抱きかかえようとした瞬間、右膝を畳につき、体を落として投げる。


写真1

応用の技法
取は、「一本背負投」の形から、右脚を畳につきながら、 真下に引き落として投げる。(写真2)


写真2

取は、「双手背負投」の形から、右脚を受の右脚の内側(又は外側)に踏み込んで、右膝を畳につきながら投げる。(写真3) (写真4)


写真3

写真4

その2. 両膝を畳につきながら、真下に引き落として投げる「背負落」

取は、受の体を真前に浮かして崩して、受の体の前面に素早く飛び込んで「双手背負投」の形で背負うと同時に、両膝を畳について体を受の足元直下に沈めながら、真下に引き落として投げる。(写真5)


写真5

応用の技法
取は、「一本背負投」の形から両膝を畳について、真下に引き落として投げる。(写真6)


写真6

その3. 「背負落」と「背負投」のちがい

この二つの技は、背負う形は類似しているが、投げる理合が異なっています。
つまり
 「背負投」は‥‥‥背負い上げて投げる。
 「背負落」は‥‥‥引き落として投げる。
(このとき、片膝、又は両膝を畳についていることが条件)の相違があります。

したがって、両膝(又は、片膝)を畳について入ったが、膝を離して腰を上げて背負って投げた場合は「背負投」です。

この二つの技の微妙な相違を、一瞬に判断することはむずかしいが、技の理合をよく見極めて、名称を決めることが必要です。